【夏場の背中】風を受けると……?

2024.07.24

前回、
夏場は背中からの
風を受けないように、と
と注意書きしました。

その理由としては、
首周りを冷やすことにより
脳への血流が明らかに悪くなり
それを原因として

頭の異常(頭痛、脳梗塞)
スッキリしない、重い、など

泌尿器(腎臓、膀胱)
トイレが近い、膀胱炎、
体が怠い、など

消化器(胃、腸)
食欲がない、下痢、など

症状が出る部位は人それぞれでしょうが
体の不快な症状として感じられ、
その風をそのまま受け続けていると、
体を元の状態に戻すために
風邪」を引いた状態になります。


さらに、風を受け、冷たくなった
身体の影響で、
皮膚や筋肉の弾力が著しく低下し、
肩こり、首コリ、肩甲骨の不快感
汗をかいて弾力を取り戻そうと
するために熱を出す「夏風邪」、

背中のこわばりがさらに酷くなると
立ち眩み動悸
酷い場合は心筋梗塞になることも…。
お風呂上りに
クーラーの前に立って
冷たい風を背中からガンガンに浴びて、
そのままクラっと…。

なんてことになる前に
注意しておきましょう。

デスクワークの方は
目や、首、肩の負担は
多いでしょうから、
クーラーの風が背中からは
当たらない場所が良いですね。

目の疲れは頸椎2番の弾力を
悪くします。
頸椎2番は脳内の血行とも関係している
椎骨ですので、頭痛にもつながります。

さらに、目の疲れが進むと
胸椎1番、2番、3番まで進行し
それぞれの背骨の弾力を阻害し、
肩甲骨の際あたりにコリを
感じるようになります。

 

胸椎1番は記憶力や、気管支
関連しています。

胸椎2番の弾力が無くなると
強い肩こりの原因に。

胸椎3番までコリがいくと
目の疲れもピークにきています。
胸椎3番は肺の血行と関連し、
大きく息が吸いにくくなり、
猫背や、巻き肩の原因にも。


胸椎3番の一つ下、胸椎4番。
これは、心臓(循環器系)との関連の深い
椎骨ですが、3番が可動性なくすと
少なからず、4番にも影響を及ぼし、
浮腫みや、疲労回復の妨げに。

肩甲骨の動きも大事です。
全身のリンパ系の働き
大きく関連していますので。

それから、
腕の疲労も頸椎6番への影響が出ます。
頸椎6番の弾力が悪くなると
メニエール耳鳴りなどの原因に。
腕、肘もあまり冷やさない方が良いですよね。

普段の仕事の疲れにプラスして
背中からの冷たい風
絶対にNGです。

ではまた、次回。

PAGE
TOP