足 塩分と浮腫み 4月の整体生活 3

2025.04.11

今回は、についてです。

足の冷え、つまりは
足の血流が悪いということなのですが

これって
アキレス腱に悪影響です
当然ですが…

すると自然と
骨盤の可動性も悪くなります

骨盤の可動性の悪さは
前回も書きましたが
春の不快な症状の原因ですから
注意してください

ちなみに、足の裏が冷える
食欲が増すそうです
ダイエット中の方は
お気を付けください

それから、塩分

この時期の減塩
身体の緩み過ぎを招き
浮腫みや、息苦しさ
気分の落ち込み
などの原因になります

じゃあ
塩分のちょうどいい摂取量は?
ということになるのですが

これは、身体に聞いてみるのが
一番いい方法ですが

ほんの少しでいいので
そのまま舐めてみてください

甘み旨味を感じるなら
摂取量的には少ないぐらい

塩辛く感じるときは
塩分の摂りすぎですね

気温が高くなってくると
自然と汗をかきますから
その際
塩のきいた
食べ物
が欲しくなりますよね

この時期に
体内の塩分が不足すると

浮腫みの原因にもなりますので
いい塩梅でお過ごしください

ちなみに左足の浮腫み
身体が緩んで
心臓の拍動が弱くなってます

右足の浮腫み
腎臓がくたびれてきた
サインです

気になる方は
整体

二宮整体骨盤の調整
最大の特徴である整体法です

ご予約お待ちしてます

PAGE
TOP