肩コリ、首コリ、頭痛

2024.08.01

困りますよね。

肩コリ、首コリ、頭痛。

前回も書きましたが、
夏は、背中から風を受けないよう
してくださいね。

首が冷えると
頭に登る血液も冷たくなって
身体が冷えた」と、脳が勘違いしてしまう
ときもあります。
そうなると、体温を逃さないように
血液の巡りを鈍らせることになりますからね。
ただでさえ暑いのに、血液の巡り悪くなると
熱中症のリスクも高まります。(^_^;)

二宮整体では、
身体の冷え、食べ過ぎ、水分不足(乾燥)は
普段の生活から、気を付けてもらうよう、
指導しています。

肩コリ、首コリ、頭痛も
食べ過ぎが原因の場合もあります。

そんな訳ない!
とか思ってません?(笑)

頸椎2番、3番(首の骨)は
泌尿器、消化器の迷走神経の影響を受けます。
頸椎2番は、「」と関連の深い骨ですので
目の疲れにも影響してきますし、
脳の血流」にも関連し、
頭痛の原因にもなってきます。

それが、そのまま
肩コリの原因にも。

「量」が多い食べ過ぎと、
「質」が多い食べ過ぎもありますので
砂糖小麦粉、よく食べる
という方も、お気をつけて。

花粉症の原因にもなりますよ。
頸椎2番、3番は目と鼻に
関連の骨ですからね。🌲🌲🌲

胸椎3番は肺の血行と関連します。
胸椎4番は心臓と深い関連が。

胃袋って、肺と心臓の下にあるので
食べ過ぎてしまうと、
大きくなった胃袋が
肺や心臓を圧迫して、
呼吸や心臓のポンプ作用に影響与え、
心臓への負担は高血圧、心臓疾患の
原因にも。

胸椎3番、4番は
肩甲骨ふきんの骨ですので
肩甲骨の動きにも影響与え、
そのまま肩コリ、首コリの原因に。

肩甲骨は、身体中のリンパ液の流れとも
関連してます。

整体操法的には、肩コリ、首コリは

腕の疲労を取る操法と
肩コリの急所といわれる「下頸」という
首から上の血流を良くする処に
愉気していきます。

頭の緊張を取るために
頭部にも、5つの調整点あります。
首コリにも、もちろん効能あります✌

心臓負担ある方には、
胸椎4番の緊張緩めて、
胸椎8番の弾力つけて、
高血圧、動脈の働きを助けます。

肩甲骨はがしという
整体操法もあります。

肩甲骨の間に無理くり指入れる
ようなやつではないので
安心して下さい(笑)

食べ過ぎって、身体のあちこちに影響でます。
もちろん、腰痛にも繋がります。

食べ過ぎが腰痛につながるのは
理解できますよね。

ではまた、次回。

PAGE
TOP